南国の夜空に広がる満天の星。都会では見られない天の川や流れ星が、宮古島では手を伸ばせば届きそうなほど身近に感じられます。「星空ツアー」は宮古島の夜を最大限に楽しむ、隠れた人気アクティビティ。送迎付きなら、レンタカーがなくても、お酒を楽しんでも安心して参加できます。宮古島の美しい海だけでなく、夜空の絶景も満喫してみませんか?
宮古島で星空観測が特別な理由

宮古島は、本州から約2,000km離れた南の島。この地理的条件が、他では体験できない星空観測を可能にしています。
- 光害が少ない環境:都市部から遠く離れているため、人工的な明かりが少なく、星空本来の輝きを存分に楽しめます。特に島の北部や東部は、街灯も少なく最適な観測地点です。
- 南国ならではの星座観測:沖縄は北緯26度に位置し、本州では見えにくい南の星座が観測できます。南十字星やケンタウルス座など、南半球の星々を見られるチャンスです。
- 透明度の高い大気:海に囲まれた島という環境は、大気の透明度を高めます。晴れた日の夜空は、驚くほど鮮明に星が見えるのが特徴です。
- 年間を通じて温暖な気候:冬でも比較的温かく、寒さを気にせず星空観測を楽しめます。夏は特に夜気温が心地よく、長時間の観測も快適です。
- 季節ごとに異なる天体ショー:流星群や惑星の接近など、季節によって様々な天体イベントを観測できます。特に夏から秋にかけては、天の川が最も美しく見える時期です。
地元のガイドさんからは「東京では数十個の星しか見えないけど、宮古島の夜空では数千の星が肉眼で確認できるよ」と教えてもらいました。実際に見上げると、星の数に圧倒され、思わず息をのむほどの美しさです。
宮古島の星空ツアー比較ガイド

宮古島では複数の星空ツアーが開催されています。それぞれの特徴を比較して、自分に合ったツアーを見つけましょう。
- 天体望遠鏡観測コース
専門の天体望遠鏡を使って、月のクレーターや惑星、星雲などを詳しく観察するコースです。星に詳しいガイドの解説付きで、天体についての知識も深まります。
- 所要時間:約2時間
- 料金目安:大人4,000円〜6,000円、子供3,000円〜
- おすすめポイント:土星の輪や木星の縞模様、月面のクレーターなど、肉眼では見られない天体の詳細を観察できる
- 送迎範囲:平良市街地、与那覇前浜エリアのホテルが多い
- 星空フォトツアー
カメラの設定からポーズまで、ガイドが丁寧にサポート。星空をバックに記念撮影ができるコースです。SNS映えする写真が撮れると人気です。
- 所要時間:約2時間
- 料金目安:大人5,000円〜7,000円、子供4,000円〜
- おすすめポイント:プロのカメラマンが同行するツアーもあり、星空と自分を一緒に収めた思い出の一枚が残せる
- 送迎範囲:島内全域のホテル対応が多い
- 星空と文化体験コース
琉球の星にまつわる神話や伝説を聞きながら星空観測を楽しむコース。文化的な要素も含まれ、沖縄の歴史や風習についても学べます。
- 所要時間:約2.5時間
- 料金目安:大人5,000円〜7,000円、子供4,000円〜
- おすすめポイント:地元の文化と星空をセットで学べる、琉球の星座解説が聞ける
- 送迎範囲:平良市街地、城辺エリアを中心に対応
- 星空ビーチヨガ体験
星空の下でヨガを楽しむ、リラクゼーション効果抜群のコース。心身ともにリフレッシュできると女性に特に人気です。
- 所要時間:約1.5時間
- 料金目安:大人6,000円〜8,000円
- おすすめポイント:星空を見ながらの瞑想タイムは格別、初心者向けのポーズが中心
- 送迎範囲:主要リゾートホテルを中心に対応
- 星空と夜釣り体験コース
星空観測と夜釣りを組み合わせたユニークなコース。釣った魚をその場で調理して食べられるツアーもあります。
- 所要時間:約3時間
- 料金目安:大人8,000円〜10,000円、子供6,000円〜
- おすすめポイント:アクティブに楽しみたい方向け、家族で参加すると盛り上がる
- 送迎範囲:島内全域対応が多い
ツアー選びのポイント:
- 天体に詳しくなりたい → 天体望遠鏡観測コース
- 思い出の写真を残したい → 星空フォトツアー
- 文化や歴史に興味がある → 星空と文化体験コース
- リラックスしたい → 星空ビーチヨガ体験
- 体験型アクティビティが好き → 星空と夜釣り体験コース
送迎付き星空ツアーの魅力と予約のコツ

宮古島の星空ツアーで「送迎付き」を選ぶメリットは数多くあります。特に初めて宮古島を訪れる方には、強くおすすめしたいポイントです。
送迎付きツアーのメリット:
- 安心して飲酒を楽しめる:多くの星空ツアーでは、星空鑑賞をより楽しむために泡盛やオリオンビールなどの軽食と飲み物が用意されています。送迎があれば、お酒を楽しんでも安全に宿泊先まで帰れます。
- 暗い道を運転する必要がない:星空観測に適した場所は、必然的に街灯の少ない暗い場所。不慣れな道を夜間に運転する必要がないのは大きな安心感につながります。
- レンタカーなしでも参加可能:宮古島旅行でレンタカーを借りない選択をした方でも、送迎付きなら気軽に参加できます。
- 移動中も楽しい情報が得られる:送迎車内では、ガイドから宮古島の情報や、その日の星空の見どころなどを教えてもらえることが多いです。
- 時間を有効活用できる:観測ポイントの下見や場所取りの心配がなく、限られた旅行時間を効率的に使えます。
予約時のチェックポイント:
- 送迎範囲の確認:ツアー会社によって送迎対応エリアが異なります。自分の宿泊先が送迎範囲に含まれるか、事前に確認しましょう。
- 集合時間と所要時間:星空ツアーは基本的に夜間開催ですが、季節によって開始時間が異なります。翌日の予定との兼ね合いも考えて選びましょう。
- 最少催行人数:多くのツアーは最少催行人数が設定されています。人数が集まらないとツアーが中止になる可能性もあるので、確認しておくと安心です。
- 雨天時の対応:天候に左右されるアクティビティのため、雨天時の対応(延期か返金か)を事前に確認しておきましょう。
- 予約のタイミング:繁忙期(GWやお盆、年末年始など)は特に早めの予約がおすすめです。少なくとも1週間前までには予約を完了させておくと安心です。
実際に参加した際、ホテルのロビーで待っていると、定刻通りに明るい笑顔のガイドさんが迎えに来てくれました。車内では宮古島の夜の過ごし方や、その日見られる天体の話で盛り上がり、移動時間もあっという間でした。
季節別!宮古島の星空見どころガイド

宮古島の星空は季節によって見える星座や天体現象が変わります。訪問時期に合わせて、どんな星空が見られるか事前に知っておくと、より一層楽しめるでしょう。
春(3月〜5月)の星空:
春の夜空では、北斗七星が最も高く昇り、春の大三角(こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブ)が東の空に姿を現し始めます。
- 見どころ:しし座流星群(4月下旬)、春の大三角形
- おすすめ観測時間:20:00〜22:00
- この時期限定:南十字星が北の空低く見られることも(条件が良い日のみ)
夏(6月〜8月)の星空:
夏は最も星空が美しい季節。天の川が天頂近くを横切り、壮大な眺めを楽しめます。
- 見どころ:夏の大三角形、天の川、さそり座
- おすすめ観測時間:21:00〜23:00
- この時期限定:ペルセウス座流星群(8月中旬)は一晩に数十個の流れ星が見られることも
秋(9月〜11月)の星空:
秋は比較的空気が澄んでいて、星の観測に適しています。アンドロメダ銀河など、遠い天体も観察しやすい時期です。
- 見どころ:ペガスス座の大四辺形、アンドロメダ銀河
- おすすめ観測時間:19:00〜21:00
- この時期限定:オリオン座流星群(10月下旬)
冬(12月〜2月)の星空:
冬は最も星が輝いて見える季節。特に明るい1等星が多く、初心者でも星座を見つけやすいのが特徴です。
- 見どころ:オリオン座、冬の大三角、すばる(プレアデス星団)
- おすすめ観測時間:19:00〜21:00
- この時期限定:ふたご座流星群(12月中旬)は一年で最も活発な流星群の一つ
星空ガイドさん宮古島では、梅雨明け後の7月中旬から9月中旬が最も星空が美しい時期です。特に新月前後の日を選ぶと、より多くの星が見えますよ
星空観測の持ち物と服装ガイド


星空観測を快適に楽しむためには、適切な準備が大切です。宮古島の気候を考慮した持ち物リストをご紹介します。
基本の持ち物:
- 羽織もの:夜は意外と冷えることがあります。特に冬場(12月〜2月)は長袖のカーディガンやライトジャケットがあると安心です。夏でも海風で肌寒く感じることがあります。
- 虫除けスプレー:星空観測スポットは自然の中にあることが多く、特に夏場は蚊が多いです。虫除けスプレーは必須アイテムです。
- タオル:地面に座ったり寝転んだりする際に敷くと便利です。また、夜露で濡れることもあるので、拭くために使えます。
- 飲み物:水分補給用のペットボトルがあると便利です。多くのツアーでは飲み物が提供されますが、個人的な好みのものを持参するのもおすすめです。
- カメラ機材(撮影希望の方):三脚、広角レンズ、リモートシャッターがあると星空撮影に適しています。スマートフォンでも最近は夜景モードがあるので、きれいに撮れることもあります。
服装のポイント:
- 重ね着スタイル:気温の変化に対応できるよう、脱ぎ着しやすい重ね着がおすすめです。
- 動きやすい服装:星空観測では、寝転がったり、かがんだりすることもあります。動きやすい服装を選びましょう。
- 足元は閉じたシューズ:サンダルではなく、スニーカーなど足全体を覆う靴が安全です。夜の草むらには虫もいるため、足首まで覆われていると安心です。
- 明るい色の服は避ける:暗闇で目立つ白や明るい色の服は、写真撮影時に光を反射して写り込むことがあります。暗い色の服装がおすすめです。
星空観測時の注意点:
- 光への配慮:観測中は、スマートフォンの画面など強い光は控えましょう。目が暗さに慣れるまで約15分かかります。
- 静かな環境を守る:他の参加者も静かな環境で星空を楽しみたいと思っています。大きな声での会話は控えましょう。
- 天候の変化に注意:宮古島の天候は変わりやすいことがあります。急な雨に備えて、小さな折りたたみ傘やレインコートがあると安心です。



星空観測では、赤い光のライトを使うと星が見やすくなります。赤いセロファンをライトに巻いて代用することもできますよ
宮古島星空ツアーの体験談


実際に宮古島の星空ツアーに参加した方々の生の声をご紹介します。
家族で参加した佐藤さん(40代・東京都):
「小学生の息子と参加しましたが、普段は天文台でしか見られないような惑星の模様や月のクレーターをはっきり見ることができて大興奮でした。特に土星の輪を実際に見たときの息子の『うわぁ!本当に輪っかがある!』という驚きの声が忘れられません。ガイドさんの説明も子どもにもわかりやすく、星座の神話なども楽しく聞けました。ホテルまでの送迎があったので、夜道を運転する心配もなく安心して参加できました。」
カップルで参加した鈴木さん(30代・大阪府):
「彼女の誕生日サプライズで星空フォトツアーに参加しました。プロのカメラマンが同行するコースだったので、二人で星空バックに素敵な写真を撮ってもらえました。特に天の川をバックにシルエット写真を撮ってもらったのは、一生の思い出です。途中、流れ星も見られて、彼女も大喜び。送迎中も宮古島の夜の過ごし方など、地元ならではの情報をたくさん教えてもらえて、翌日以降の旅行計画にも役立ちました。」
一人旅で参加した山田さん(50代・神奈川県):
「星空と文化体験コースに参加しました。琉球の星にまつわる伝説や、昔の人がどのように星を生活に取り入れていたかなど、単なる天体観測だけでなく、文化的な側面も学べて非常に興味深かったです。一人で参加しましたが、少人数グループだったので、質問もしやすく、他の参加者とも仲良くなれました。送迎があったおかげで、レンタカーを借りなかった私でも、星空スポットに行けたのがとても良かったです。」
女子旅で参加した高橋さん(20代・福岡県):
「友人3人で星空ビーチヨガに参加しました。日中のアクティビティで疲れた体が、星空の下でのヨガでリフレッシュできました。波の音を聞きながらの瞑想タイムは格別で、都会では絶対に味わえない贅沢な時間でした。インストラクターの方も優しく指導してくれて、ヨガ初心者の私たちでも楽しめました。ツアー後はホテルまで送ってもらえたので、夜のビーチから安全に帰れたのも安心でした。」
まとめ:宮古島の星空で特別な夜を過ごそう


宮古島の星空ツアーは、昼間のマリンアクティビティとはまた違った魅力があります。透明度の高い空気と光害の少ない環境が作り出す満天の星空は、言葉では表現しきれない感動を与えてくれるでしょう。
特に送迎付きのツアーなら、交通手段や安全面の心配なく、思う存分星空観測を楽しめます。家族連れなら子どもの宇宙への興味を引き出すきっかけに、カップルなら特別なロマンチックな時間に、友人同士や一人旅なら新たな出会いや発見の場になるでしょう。
宮古島旅行の計画を立てる際は、ぜひ昼間の海のアクティビティだけでなく、夜の星空ツアーも検討してみてください。きっと旅の思い出がより一層輝くものになるはずです。
「海の青さ」と「空の青さ」に加えて、「夜空の輝き」も宮古島の魅力の一つ。次の宮古島旅行では、ぜひ送迎付き星空ツアーで、特別な夜の時間を過ごしてみませんか?

